ホーム > PIV計測Q&A > [画像重畳]機能はどんな機能ですか?
一覧に戻る
更新日:2018/2/1

[画像重畳]機能はどんな機能ですか?

ISCCに実装されている[画像重畳]機能を紹介します。

どんな機能なの?

  • 複数の画像から、定義された部分領域を重ね合わせて、1枚の重畳画像を作成します。

大きな特徴は、次の点です。

重ね合わせる際に指定できる演算には次のものがあります。

使用例(マルチキャリブレーション)

非常に強い歪みをもつ画像の場合、画像全体を1つのカメラパラメータで逆投影しても、良好な結果が得られない(正しく補正できない)ことがあります。
そのような時は、部分領域に分割してみてはどうでしょう。
特定の部分領域に限定すれば、そこで作成されるカメラパラメータは精度良く、少なくとも、その特定の部分領域に限っては、良好な画像補正できるはずです。

そこで、まず知っておいていただきたいのが、次の点です。

  • ISCCの計算領域マークは、カメラパラメータ作成のときにも有効です。

つまり、指定されている領域内にある基準点情報のみから、カメラパラメータを作ることができます。

これをうまく利用します。
まずは、頑張って必要部分全体に対するナンバリング処理を終えます。
次に、部分領域ごとに個別のカメラパラメータを作ります。基準点が規則的に並んで見えている部分は、比較的精度の高いカメラパラメータを作ることができます。そのような部分領域を「計算領域マーク」で囲んでカメラパラメータを作ります。この作業を必要だけ繰り返して、複数のカメラパラメータと、それらによる逆投影画像を作成します。
カメラパラメータの数だけ逆投影画像ができ、必要な領域は異なる画像ファイルとして作成されていますが、各領域は良好に補正され、位置も正しいです。したがって、それらすべてを、必要な部分のみ重ね合わせて1枚の画像にします。ここで、本機能の出番です。
個別の逆投影画像を出力する際、本機能を前提にして出力ファイル名を工夫しておけば、とてもスムーズに利用することができます。

たいへん個性的な機能なのでひとクセありますが、慣れれば非常に便利に使えると思います。


[ タグ ]
ISCC/画像重畳/マルチキャリブレーション/計算領域


一覧に戻る
↑ページ上部へ戻る